ワンネス 1036号  2022/06/26発行

みんなで協力して植えました!
地域密着型特別養護老人ホーム音ねの森
菊陽町社会福祉協議会

 菊陽町社会福祉協議会と地域密着型特別養護老人ホーム音ねの森(平野施設長)が協力して5月21日(土)、音ねの森の菜園で、芋の苗植えを行いました。
 参加したのは、町社会福祉協議会職員やボランティア団体のメンバー、音ねの森職員の皆さん。
 参加者は、ビニールを貼った苗床にさつまいもポンチローラーで穴をあけて、芋の苗を植えつけました。
 参加した坂本さんと坂田さんは「秋の収穫を楽しみに頑張って植えました。楽しかったです」と笑顔。鈴木さんは「こんな苗があんなに立派な芋に育つとはびっくりです。収穫が楽しみです」と話してくれました。

 

 

 



はがき絵で想い伝える

 谷口はがき絵教室(谷口代表)の作品展が、5月25日(水)から30日(月)までの期間、鶴屋百貨店東館8階ふれあいギャラリーで開催されました。
 今回は3年ぶりで8回目の開催となった会場には、はがき絵や水墨画、日本画などが多数展示されました。
 コロナ禍の中、久しぶりに開催できたことに感謝と喜びを感じるという谷口代表は「作品はどれも個性豊かで多様性にあふれています。今回も幅広い年齢層の方々が出品されました」と笑顔。
 同教室の生徒の方々からは「はがき絵は顔彩と筆、はがき用紙さえあれば、気軽に取り組めます。描き手の想いが、はがきを受け取られる方へ伝わりやすいのも魅力ですね」などの声が聞かれました。

  

 

 


 「熊本県大会兼第16回全国中学生少林寺拳法大会熊本県選考会兼2022年少林寺拳法全国大会選考会」が
5月29日(日)、御船町スポーツセンターにて、開催されました。
 3年振りの大会開催だったので、緊張しましたが、精一杯頑張りました。又、各地域支部の仲間達と久しぶりに会えて、嬉しかったです。
 熊本東スポーツ少年団(菊陽町少林寺拳法協会)の結果報告をします。
≪組演武≫中学生女子の部 1位
 藤川真輝 (合志中2年生)
 石田あさり(武蔵中1年生)

《論文の部》2位 
 フェデリコ拓海(西合志南中1年)

  

 

 


 (4)風池・失眠  宮良弥誉 菊陽杉並台

 風池(ふうち)
 首の後ろの左右の頸スジに指を置き指をすり上げていき、髪の生え際まできたら左右外側のくぼみでいちばんへこんでいるところが風池のツボです。目の疲れや肩こり、頭痛に効果があるツボです。  指がツボ(風池)に対して垂直になるように3〜5秒程押して3〜5秒かけて力を抜いていくようにしましょう。これを3回以上繰り返します。押すときはゆっくり息を吐くことがポイントです。

 

 

失眠(しつみん)
 かかとのふくらみの中央部を息をフーと吐きながら押します。指で押しにくいときは棒などでもOKです。
 寝つきの悪い人や眠りが浅く夜中に何度も目が覚めてしまうという人におススメのツボです。


  碓井秀典(東京都港区在住 原水出身)

(29) 鶴満寺

 今回は有料チャンネルの「無料お試し」がお薦め。こちらの方が絶対面白い! こういう言い方はアレですが、気に入ったら続ければいいし、いやだったら期限内に解約すれば良い(忘れずに!)。無理には言いませんが。「桂雀々 鶴満寺」で検索してみてください。

 噺のお楽しみは、その「話術」にかかっていますから、ラジオなど音声だけでも満喫することができます。それに「表情・身振り」が加わるとさらに面白くなります。今回末尾掲載のQRコードからは、無料配信の雀々の鶴満寺が楽しめますが、これが無観客なのです。落語のもう一つの重要な要素「観客」が抜けているのですね。これだけ聴くと十分面白いのですが、雀々の芸は観客と一体になってお互いに盛り上がって行くスタイルなので、反応がないとちょっと……(本人もやりにくいでしょうね、稽古と同じだもん)。芝居もコンサートも、いい観客があればこそ!で、私は「空間芸術」と勝手に呼んでいますが、やっぱり会場での生が一番ですね。有料の方は長めのまくらで十分暖めた上での本編なので、もー面白いっ! 師匠は枝雀。この噺と「天神山」は、ぜひ会場で聴きたい噺家です。


  保護司会菊陽支部長 熊谷和信

(5) 「社会を明るくする運動」って、何?

 来月7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。これは全国的な運動で、皆さんも県内の公共施設等で「社会を明るくする運動」と書かれたノボリ旗を目にしたことがあるのではと思います。菊陽町でも役場、中央公民館、キャロッピア、図書館に毎年ノボリ旗が掲げられます。
 そして、コロナが蔓延する以前は7月の第2土曜日に、町の図書館ホールにて「菊陽町明るく住みよい社会をめざす青少年のつどい」としてイベントを行ってきました。このイベントを通して、犯罪をした人の社会復帰には広く国民の理解と協力が必要である、ということを訴えてきました。2022年度は、7月2日(土)町の図書館ホールにて午前10時から開催予定です。保護司の活動報告も行います。
 保護司の私たちは、犯罪をした人を受け入れ、社会復帰と再犯防止に向け彼らに面接指導を行っています。一度犯罪をした人の社会復帰には、何より就労と居住の確保が重要です。それが中々難しいのです。保護司の力だけでは無理があります。皆さんの理解と協力がどうしても必要なのです。長年にわたりこの「社会を明るくする運動」に力を入れている所以がそこにあります。
 人は、周りに支えられている、受け入れられているという実感する時、立ち直りの力が出てくるのではないでしょうか。


  神田みゆき

(27)SDGs13 気候変動について

 NPO法人SDGs Association熊本代表理事・SDGs教育コーディネーター協会 代表・ Universe Quest代表の 神田みゆきです。
 本年度から、NPO法人SDGs Associtaion 熊本は、熊本県地球温暖化活動推進センターの委託を受けています。ゼロカーボンに向けた、県民や事業者の方々への普及・啓発や、熊本県におよそ70名ほどいらっしゃる、地球温暖化防止活動推進員等の活動支援を行っていく予定です。
 さて今回は、脱炭素に関する情報についてお伝えしたいと思います。
 2020年10月の2050年カーボンニュートラル宣言を受けて設置された「国・地方脱炭素実現会議」において、2021年6月に「地域脱炭素ロードマップ」が取りまとめられました。
「地域脱炭素ロードマップ」では、衣食住・移動・買い物など日常生活における脱炭素行動と暮らしにおけるメリットを「ゼロカーボンアクション」として環境省が整理したものを今回は紹介させていただきます。具体的な脱炭素行動につなげることができるよう、是非、皆さんもできるアクションから取り組んでみませんか?


環境省HPより


  自家焙煎珈琲しゃらん  舩元 優二

(61)ブラジルコーヒーの特徴

 ブラジルのコーヒーは、年間、200万〜300万トンのコーヒーが生産されている。世界中のコーヒー豆生産量の30%がブラジル産と言われています。酸味やコクなどがバランスがとれた味わいが特徴です。サントス港から輸出されることから「ブラジル・サントス」というブランド名で呼ばれることも多いです。
 私が推奨する農園があります。それは、日系二世のトミオフクダ氏が経営するバウー農園です。銘柄は「ブラジル トミオフクダ ブルボンナチュラル」。ランクはスペシャルティコーヒーになります。フクダ氏は、日本で勤務していた経験もあることから従業員育成にも大変熱心に取り組んでいます。勤勉な者しか雇わず、5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を取り入れ綺麗な農園つくりにも心がけています。そして、常に農園に足を運び、木の状態を把握し、メンテナンス、管理を徹底しています。ブラジルでも標高の高い場所に位置しており、雨季と乾季がはっきりとしており、最もコーヒー栽培に適した気候となっています。恵まれた気候、そして肥沃な土壌をもつこの農園でブルボン種を栽培しています。真っ赤に実ったチェリーは、丁寧に収穫され、パティオで天日乾燥されます。その後、果肉除去・脱穀・精選されナチュラル・サンドライが誕生します。ブラジルのコーヒー豆は、最もグレードが高いのが「2」です。「ブラジルNO2」が最上級の豆です。最高級質の「アラビカ種」ですが、繊細な品種のため天候によってすぐに枯れてしまします。ブラジルコーヒーは、高級ブランド志向ではなく、コーヒーの「ポピュラーさ」を重視しています。


  (57)