ワンネス 1102号 2025/02/23発行 |
|
町民の安心安全のために
菊陽町消防出初式
菊陽町消防出初式が1月19日(日)、菊陽杉並木公園ふれあい広場で行われ、消防団員369人が雄姿を披露しました。
出初式は、消防音楽隊の演奏で消防団員の分列行進で始まり、開会行事では、菊陽町 町長式辞の後、大塚 敏団長が「火災や災害は、いつ・どのような形で発生するか分かりません。団員の皆様には、ありとあらゆる火災に備え、日頃から訓練や点検を重ね、消防団員としの誇りと使命感を胸に消防団活動に臨んでいただきたいと思います」と訓辞。この後、永年勤続功労章などの表彰がありました。
また、なかよし園とみどり園の園児の幼年消防クラブも分列行進を披露し「防火の誓い」を元気に宣誓しました。
競技の結果は、規律服装の部と機械器具の部の優勝は、第5分団でした。 |

|
|
天高く燃え上がれ
下津久礼どんどや
下津久礼区(吉村区長)のどんどやが1月13日(日)、同区グラウンドで行われました。
前日は、区の役員の方々が準備した約20mのどんどやと子どもたちの小さなどんどやが完成。午前10時、子どもたちがどんどやに点火すると、勢いよく燃え上がりました。「バーン」という竹のはじける音にビックリしながら、燃え上がる炎に今年一年の健康と家内安全を願いました。
点火をした大生くん(小2)と弥眞人くん(小6)は「火をつけるのは怖かったけど楽しかったです」と話してくれました。どんどやの火が熾火になるのを待って、もちやさつまいも、とうもろこしなどを焼いておいしくいただきました。 |

|
|
交通安全を祈願しました
大津地区交通安全協会主催の令和7年交通安全祈願祭が1月9日(木)、上津久礼にある若宮神社で行われました。
開式の辞の後、窪田阿蘇神社 石原堅志宮司による修祓(しゅばつ)などがあり、代表者による玉串拝礼(たまぐしはいれい)が行われ、交通安全を祈願しました。 |
 |
|
イベント盛りだくさん
ふくしのつどい・ジョイントコンサート
令和6年度ふくしのつどい・ジョイントコンサートが1月11日(土)、菊陽町総合体育館多目的ホールで行われました。
オープニングでは三里木保育園園児による太鼓の演奏の後、福祉功労者 高木聡廣さんの表彰や福岡市まぶね保育園 久保誠治園長による福祉講演「みんなで育てる地域の宝」が行われました。昼食には、町内の子ども食堂や福祉施設等による焼きそば、豚汁やお弁当などが販売されました。また、はたらく車コーナーや大津高校美術コースの皆さんによる似顔絵コーナーもあり、参加者は楽しんでいました。
午後からはジョイントコンサートもあり、和太鼓やキッズダンス、ミュージックベルなどの演奏が披露されました。 |
 |
|
 碓井秀典(東京都大田区在住 原水出身)
(61)近日息子
今回は柳家喜多八の「近日息子」を。お父つぁんに「先へ先へと気働きをしろ、何でも先にやれ」と説教されたせがれの与太郎が、先走りしすぎてお父つぁんの葬式の手配までしてしまうという噺です。ただこの噺、面白いのは本筋のところではなく知ったかぶりの男と、厳格なワードセンスの持ち主の短気男との喧嘩まがいのやり取りです。

上方発の噺で、いろいろ調べるとココは東京移植後に盛り込まれたという話もあります。とは言っても、上方の噺家もココ入れて演じていますし、真偽のほどはわかりませんでした。上方の笑福亭三喬(現7代目松喬)は、言われっ放しの男が同じパターンで逆襲するという工夫をして面白さを倍増させています(現在ネット上にアップ無し)。
一般的に噺の世界では、東京は与太郎で文字通りバカ扱いですが、上方では名前が作次郎に変わりバカというよりボケ・ツッコミのボケの役回りのようにちょっと扱いが違うような気がしています。その辺はまた改めて。 |
|
 保護司会菊陽支部長 熊谷和信
(37)保護司として非行少年に対する支援のあり方

菊陽町では保護司同士で処遇会議と言って、少年院を仮退院した少年や刑務所を仮出所した人、そして保護観察中の人たちへの更生に向けた支援や指導のあり方を検討する会議を実施しています。私たち保護司は、彼ら対象者に月2回私たちの自宅に来てもらい、また彼ら宅に私達も訪ね指導助言の面接を行っています。しかし、数年前より菊陽町では先輩保護司の尽力により、彼らの面接には町の公共施設の借用が可能となりました。私たち保護司には家庭があり、彼ら対象者の訪問には抵抗があり、この公共施設の使用は大変助かっています。
さて、今回の処遇会議で目立ったことは、少年の非行と犯罪が多いということです。罪名は窃盗、暴行、傷害、恐喝、性犯罪、特殊詐欺、道路交通法違反といったものです。彼ら少年の多くは、根は善良で悪人と思われる少年はいなかったように思います。
では、なぜ非行や犯罪に至ったのか私達で意見交換する中で明らかになったことは、生活の行き詰まりが往々にあり、社会生活を送る上で生きづらさを抱えた故の行動が事件・非行に繋がっているという事実でした。
彼らを非行少年と厳しく見るだけでなく、彼らの背景を知れば人としての理解が進み繋がりができます。私たち保護司は、彼らの課題に目を向け支援していくことで、彼らに一歩を踏み出す勇気を持たせるのではないかと感じた処遇会議でした。 |
|
 神田みゆき (23)
NPO法人SDGs Association熊本 代表理事Universe Quest代表の神田みゆきです。
皆さんは、毎日のタスク管理はどうされていますか?私は最近、ChatGPTを活用してスケジュール管理をしています。まるで「優秀な秘書」が隣にいるような感覚です!
今日はその使い方の一例をご紹介します。
【実際の使い方】
@タスクをリスト化
「今日やるべきことを伝えるのでチェックリストを作ってください」と伝え、思いついたタスクを順不同でどんどん伝えると、時間帯や内容で整理してくれます。
A通し番号を振る
「チェックリストに通し番号を振ってください」とお願いすると番号を振ってくれます。タスクが終わったら「〇番終わった」というと消してくれます。
B応援メッセージ
タスクが完了するたびに、ChatGPTが「お疲れ様!」などのメッセージと共にと励ましてくれるのでモチベーションが上がります。
【応用例】
このタスク管理法は、日常生活のみならず、他の場面でも活用できます。
@チーム進捗管理
タスクを進捗管理に使え、完了したタスクを報告すれば進行状況がまとめられます。
A学習スケジュール
試験勉強や資格取得に向けて、1日にどれくらい勉強するか、週末にどの部分を復習するかなどをChatGPTに伝えると、計画を立ててくれます。「今日は〇ページ進んだ」と伝えると、進捗状況を確認してくれます。こうすることで、日々の学習が計画的に無理なく進められます。
いかがでしょうか。他にも、文章を書いたけどちょっと校正や要約をしてほしいと頼むと一瞬で訂正してくれたりしてくれるので、本当に便利です。便利なものは上手に活用しながら、生活したいなと思います。 |
|
 熊本市 馬場口 一利
(7)台湾の歴史(鄭成功政権時代)
鄭成功は平戸で貿易商を営んでいた鄭芝龍と、地元の田川マツのあいだに幼名を田川福松として誕生し(1624年)、7歳まで当地で暮らしていました。父親の出身地である中国の福建省に移り住み、15歳になると南京大学で学び、21歳の時には明王・隆武から明の皇帝の姓である「朱」を称することを許され、朱成功の名を賜ることになります。
清が勢力を増すなか、滅びつつある明王朝のために父親の出身地である福建省に移り住んで戦いを続けましたが、中国本土での戦いに敗れると台湾に渡りました。1661年2万5千の大水軍を率いてオランダの台湾支配の拠点である台南に上陸しゼーランディア城を攻め落としオランダ支配を終わらせました。その後も台湾を拠点として反清復明運動(明王朝の再興)を目指しましたが、翌年熱病により39歳という若さで亡くなりました。以後1683年まで22年間にわたる鄭氏三代にわたる鄭氏台湾の時代を築きました。鄭政権は、とくに農業投資を進め、原住民には牛や農具を与え農業技術の発展に寄与しました。また日本や東南アジア諸国間との国際的な貿易事業など取組みました。
このように、日本で生まれ、中国で戦いに立ち上がり、台湾で政権を打ち立てたことから、鄭成功は日本だけでなく中国や台湾でも英雄とされています。毎年7月14日に平戸で開かれる鄭成功誕生祭には中国と台湾の両国からの代表が招かれ、3か国の国旗が並べて掲揚される式典が行われます。
私も昨年、平戸市で開催された鄭成功生誕400年祭に参加しました。

鄭成功像
<台湾の各時代>
先史及び原住民時代(1624年以前)
オランダ時代 (1624年 - 1662年)
鄭成功政権時代(1662年 - 1683年)
大清帝国統治時代(1683年 - 1895年)
日本統治時代 (1895年 - 1945年)
中華民国統治時代(1945年 - 現在) |
|
 (89)

|
|
|
|