ワンネス 1104号  2025/03/23発行

理解と支え合いの輪を広げる
ハッピーハートフェスティバル

 精神障がいをお持ちの方々が住み慣れた地域で活き活きと暮らすために、そして地域の皆様と共に理解と支え合いの輪を広げていくための大切なイベント、菊陽町福祉課主催で「ハッピーハートフェスティバル2025」が2月8日(土)、菊陽町総合体育館多目的ホールとロビーで開催されました。
 多目的ホールでは「きくよう虹の会」の太鼓の演奏や「きくようフレンズ」の歌とオカリナ演奏、当事者体験談発表などがあり、くまモンも登場し、みんなで楽しく「くまモン体操」を行いました。この後、ヒトコト社フリーアナウンサーの村上美香さんによる講演「暮らしの中の優しいコミュニケーション」があり「コミュニケーション上手は、話すことより聞くことです」と話されました。
 また、ロビーでは野菜の販売や焼き芋、コーヒー、豚汁などの販売もあり賑わいました。

 

 


どんぐりの木を育てよう
菊陽西小学校3・4年生

 菊陽西小学校(根本校長)では3月7日(木)、3・4年生の授業で「どんぐりの木を育てよう」が行われました。
 4年生の授業では、どんぐりの木を育てた感想の発表があり「肥料や水やりが難しかった」ことなどを共有しました。その後、台湾の陳さんとZoomを繋ぎ、リサイクル紙で作られた防水性コーティング付きのエコポットとプランターをプレゼントしてもらいました。陳さんからは、エコポットが土にそのまま植えられて、1年後には自然に還り、肥料になることを教わりました。さらに、ECOシティー研究会・どんぐりの木(熊本の湧水を守ろう会)の宮本会長、若城さん、光木さん、お手伝いの敷島さんが「地球にはゴミはないんだ。ドングリで地球を救おう」と語り、環境保全の大切さを伝えました。

 

 


健康寿命を延ばしましょう
青少年健全育成町民会議「食育研修会」

 菊陽町青少年健全育成町民会議「食育研修会」が2月5日(水)、菊陽町中央公民館視聴覚室で行われました。
 今回の研修会は、高野病院地域医療連携推進課 豊田裕輝子さんによる「腸活で健康な生活をめざそう」と題した講演会が行われました。豊田さんは「栄養のバランスのとれた食事を心がけ、食事や生活習慣を見直し、免疫力のアップ、老化を防止し肥満予防につなげ、健康寿命を延ばしましょう」と話されました。

 

 


  かいご太郎

 今回からの3回は少し趣向を変えて、認知症予防に効果のある対策3選をお届けします。

(19)食と運動で脳を活性化!生活習慣を見直そう

 私たちの脳の健康は、食事と運動によって大きく左右されます。認知症を予防するためには日々の生活習慣が非常に重要です。まず、食生活について考えてみましょう。
 脳のエネルギー源はブドウ糖ですが、このブドウ糖を接種する方法として、精製された炭水化物よりも、血糖値の急激な上昇を抑える全粒穀物を積極的に摂る方が良いと言われています。青魚に豊富なDHAやEPAは、脳の神経細胞を活性化、認知機能の維持に役立ちます。抗酸化物質を含む緑黄色野菜やベリー類も、脳の酸化を防ぎ認知症予防に効果的です。
 有酸素運動は脳の血流を改善し、脳細胞の成長を促進します。ウォーキングなどの適度な運動を習慣にすることは脳の活性化を促し、ストレス解消や睡眠の質の向上にもつながり、認知症予防に効果的です。
 食生活と運動習慣を見直し、改善することで、脳の健康を維持し、認知症のリスクを軽減することができます。今日からできることから始め、健康な脳で豊かな人生を送りましょう。


   碓井秀典(東京都大田区在住 原水出身)

(62)コロッケそば

 

 噺家の名前は、一門を表し苗字にあたる「亭号(屋号)」と(そうでない場合も有り)、下の名前からなります。亭号はwikipediaによると使われていないものも含め300個前後あるようです。いわゆる同姓同名は存在しないので(○代目とかいうのは置いといて)、下の名前だけで呼ばれることが多くそれで通用しています。
 柳家さん喬と喬太郎の師弟は、上方の笑福亭松喬とその弟子三喬(現7代目松喬)と交流がありますが、集まってる時に松喬が「さんきょう!」と(弟子を)呼び捨てにしたら、現落語協会 会長の顔色が変わったりしたりして。

 長々と書いた名前の話とスムーズにつながってませんが、今回は柳家喬太郎の「時そば」を。この噺取り上げるのは3回目になります。本編は普通の型ですが、まくらが面白い! 別名「コロッケそば」と呼ばれています。喬太郎ワールド炸裂です。私のまくらが長すぎたようでスペースがなくなりました。喬太郎の続きはまた次回に。


  保護司会菊陽支部長 熊谷和信

(38)女性犯罪者の実態とは

 刑法犯で検挙される男女の比では、およそ9対1と圧倒的に男性が多い状況にあります。そして、女性犯罪者全体の中で、最も多いのが窃盗犯で全体の8割を占めていると言われています。しかも、最近は高齢者(65歳以上)の窃盗犯の検挙が増えているという統計があります。人生の後期におけるこの様な犯行に、いかんともしがたい切なさを感じるばかりです。動機を聞くと「生活困窮や盗癖」とか「配偶者から誘われた」という理由のようです。
女性犯で次に多いのは、覚せい剤取締法違反です。女性の覚せい剤に依存する理由は「快楽」ではなく「苦痛の緩和」の為のようです。つまり、配偶者や交際相手からの身体的暴行、心理的攻撃、経済的な圧迫から逃れる為に、薬物に手を染める事が多いようです。
これらを鑑みると、女性犯罪者は被害経験等において問題を抱えた上での窃盗や薬物による犯罪が多いことが分かります。
尚、女性の刑務所は九州では佐賀県鳥栖市に「麓(ふもと)刑務所」があり、少年院は福岡市に「筑紫少女園」、沖縄には「沖縄女子学園」があります。そして、菊陽町には女性保護司が4名おります。彼女らへの保護観察面接は女性保護司が担当しています。実際の様子を聞くと「こんないい人が何故犯罪を?」と思うことが多いと言います。先述したとおり加害者としてではなく、被害あって犯罪に走らざるを得ないという証左が窺えます。


  (24)  神田みゆき

 NPO法人SDGs Association熊本 代表理事Universe Quest代表の神田みゆきです。
 5年前、「SDGsを知っていますか?」というテーマでこの連載を始めました。3年間このテーマで連載したのち、「SDGsは世界を見る窓」というテーマで2年間、記事を書かせていただきました。連載を始めた当時、SDGsという言葉を聞いたことがある人はまだ少なかったのですが、この5年の間に社会全体での認知度が大きく向上しました。


引用:SDGs ACTIONホームページより

 特に2020年以降、SDGsはメディアや企業、教育現場で広く語られ、2203年には認知度88%にまで達しました。この間、私も微力ながらSDGsを広める活動を続けてきました。そしてこの連載も、その一助になっていたのであれば幸いです。
 認知度が上がった今、次に考えるべきことは何でしょうか?それは、知るだけで終わらせず、どう行動に移すかというのが次の課題なのだと思います。
この連載は一旦区切りを迎えることとなりました。5年間、お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
 そして実は、また違うテーマで記事を書くことになりました。SDGsの認知度が上がったこの社会で、次に私たちは何をすべきか…。そんなことを考えながら、新たな連載にも目を通していただけましたら幸いです。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


  馬場口 一利 熊本市

(8)台湾の歴史(大清帝国統治時代)

<台湾の各時代>
先史及び原住民時代(1624年以前)
オランダ時代 (1624年 - 1662年)
鄭成功政権時代 (1662年 - 1683年)
大清帝国統治時代(1683年 - 1895年)
日本統治時代 (1895年 -1945年)
中華民国統治時代(1845年 - 現在)


 大清帝国統治は、清国が鄭氏政権を倒して台湾を編入した1683年から、日清戦争の敗戦に伴って清国が日本に割譲した1895年4月17日までの時代です。
  建国以来反清勢力の撲滅を目指して来た清国は、「反清復明」を掲げる台湾の鄭氏政権に対しても攻撃を行い、1683年に台湾を制圧して鄭氏政権を滅ぼすことに成功しました。これにより歴史上初めて大陸に組み込まれました。ただし正式に領有はしたものの清国政府は、反清勢力を防御するための政治・軍事的な関心にとどまり、積極的な台湾開発に着手はしていません。というのも台湾は野蛮な原住民の住む地であり、風土病のはびこる「化外の地」(中華文明に於いて文明の外の地方)だとみなされ渡航制限・禁止していました。
その後、人口に比して耕作可能な土地が豊富に存在する未開の地であることが大陸の住民に知られるようになると、福建省や広東省の貧農が台湾に移住するようになりました。しかし移住した先では原住民との土地の争いや、マラリヤなどの熱病や毒蛇などに苦しめられました。
  清国の台湾統治に対する消極的な姿勢は19世紀半ばまで変わりませんでしたが、 1875
年、清国の大臣 沈宝珍は漢民族が山に入って耕作することを奨励し、その結果、台湾東部が 徐々に清国の領土に組み込まれていきました。特に、虫よけで知られる樟脳(しょうのう)は清朝後期の台湾の特産品となりました。また、台湾では米も多く栽培され、中国にも供給されていました。台湾は中国の重要な農地となったのです。参照:https://cranetour-jp.com.tw/
(写真:フランス人が描いた清の実際の支配地域)


  (90)